人物講座 一覧
2022年02月18日 人物講座
湯原先生の人物画講座、木曜6回コースと金曜12回コースが3月より始まります。
人物画を学びたい方、公募展大作の素材の為に人物を描きたい方など、
ご興味がございましたら是非ご参加ください。
彩光舎では週に4つの人物画講座を開いています。
火曜午前10:00~12:30
担当 内山芳彦(白日会)
全12回(モデル・ポーズ固定)
参加費 52.500円
水曜午後14:00~16:30
担当 内山芳彦(白日会)
全12回(モデル・ポーズ固定)
参加費 52.500円
木曜午前10:00~12:30
担当 湯原 誠
全 6回(モデル・ポーズ固定)
参加費 26.400円
金曜午前10:00~12:30
担当 湯原 誠
全12回(モデル・ポーズ固定)
参加費 52.500円
夏期講座実施期間中などは内容・回数などが変更になる場合があります。
2020年12月04日 人物講座
緊急事態宣言延長にともない、開催日程が変更となっております
彩光舎では以下の日時で人物画講座を開催しています。
( )は担当講師
午前 10:00~12:30 | 午後 14:00~16:30 | |
火曜 | 12回コース(内山) | |
水曜 | 12回コース(内山) | |
木曜 | 6回コース(湯原) | |
金曜 | 12回コース(湯原) |
人体を基礎から学びたい方、公募展で人物の大作を制作されたい方等々、
ご要望に合わせて講師が丁寧にご指導いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
受講料
12回コース 52.500円(モデル代込)
6回コース 26.400円(モデル代込)
2021年新春人物画のご案内
生徒作品
火曜・水曜人物画担当
内山芳彦
(東京藝術大学大学院油画科修了・白日会会員)
講師作品
木曜・金曜人物画担当
湯原 誠
(東京芸術大学大学院油画科修了)
講師作品
彩光舎絵画教室、夏期の人物画講座のご案内です。
夏期限定、裸婦を描く講座もただいま参加者募集中です。
間も無くスタートする講座もございます。お申込みはお早めに!
(社会人のための夏期講座2020でご案内しているものと同じ内容になります。)
水曜 7/8、15、22、29、8/5、12、19、26、9/2、9(全10回) 14:00〜16:30
裸婦を描く 受講料:44,000円
講師:内山芳彦(東京藝術大学大学院修了)
人物画の基礎である裸婦を描く講座です。使用画材自由。30号〜50号の作品を制作します。初めて裸婦を描く方にも楽しく描いていただけるようご指導いたします。
持ち物:鉛筆または木炭デッサン用具、着彩用具、キャンバスまたは水張りパネル
7月1日までにお申し込みください。
水曜・午前 7/1、8、15、22、8/5、12、19、26(全8回 7/29はお休み) 10:00〜12:30
水彩絵具で人物画を描く 受講料:35,200円
講師:卯野和宏(武蔵野美術大学大学院修了)
ホキ美術館などに作品が収蔵され超写実の作家として活躍中の講師による、女子コスチュームモデルを描く講座です。制作サイズは15号から30号程度です。プロポーションを正確に捉える鉛筆デッサンから水彩画特有の技法まで、丁寧にご指導いたします。
持ち物:鉛筆デッサン用具、スケッチブック、水彩画用具一式、15号〜30号程度の水張りパネル
木曜・午前 7/9、16、23、30、8/6、20(全6回 8/13はお盆休み) 10:00〜12:30
はじめての人物画 受講料:26,400円
講師:湯原誠(東京藝術大学大学院修了)
人物画を描くのがはじめての方でも安心してご参加いただける講座です。構図やプロポーションの正確な取り方など、人物画を描くために大切なテクニックを基礎からご指導いたします。使用画材は油彩、水彩、デッサンなど自由です。制作サイズは8号〜50号程度です。
持ち物:鉛筆または木炭デッサン用具、着彩用具、キャンバスまたは水張りパネル
金曜・午前 8/21、28、9/4、11、18、25、10/2、9、16、23(全10回に短縮) 10:00〜12:30
女性コスチュームと背景 受講料:44,000円
講師:湯原誠(東京藝術大学大学院修了)
人物画を描いてもいつも似たような構図になってしまう方、人物画の背景でお困りの方へオススメの講座です。人物画を描く上で必要な基礎に加え、名画から読み取れる構図・配色を学んでいきます。使用画材は自由。制作サイズは20号〜100号程度です。
持ち物:鉛筆または木炭デッサン用具、着彩用具、キャンバスまたは水張りパネル
講師紹介
水曜 裸婦を描く 担当
木曜・金曜人物画 担当
お申込み・お問い合わせは 048-822-9952
彩光舎絵画教室まで
サイトのお問い合わ・せお申込みフォームからでも承っております。