さいたま市浦和にある絵画教室彩光舎(基礎から学べるアートスクール)無料体験受付中!

生徒募集 一覧

伊東クラス展 Part.2

4/14(月)から4/22(火)まで、ギャラリー彩光舎では

伊東クラス作品展Part.2を開催しています。

個性あふれる作品が多く、見ていて楽しい展示です。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

2025初心者向け指導付きクロッキー会(水曜・土曜)5月~8月の日程

2025年5・6・7・8月 参加者募集中

 

 

ベテラン講師による指導付き

絵画初心者の方でも楽しめるクロッキー会

毎月第4水曜・土曜に開催しています。

2025年も参加者随時募集中です。

 

水曜担当 卯野和宏 ・ 土曜担当 中原周作

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者募集 人物画コース4・5・6月

 

100号サイスの大作も描ける彩光舎の人物画コース

ただいま4.5.6月期の参加者を募集中です。

 

開催予定コース

火曜午前10:00~12:30  日程調整中

内山人物画 水曜コースの日程が決定いたしました。

木曜午前10:00~12:30  4月3日から5月8日の毎週木曜日・全6回

                          5月15日から6月26日の毎週木曜日・全6回

金曜午前10:00~12:30  4月4日から6月27日までの毎週金曜日・全12回

湯原クラスの人物画は4.5.6月の日程が決定いたしました。

 

参加人数によっては開催延期または中止になる場合があります。

 

参加費  12回コース  52,500円

      6回コース  26,400円

 

 

新設 水彩画と色鉛筆画の教室 

水彩画・色鉛筆画をはじめたいなら今!

 

 

  はじめての方でも気軽に、そして本格的に水彩画や色鉛筆画をまなべる教室です。

大学での指導経験があり、創画会でも活躍している実力派講師が、

デッサンから着彩まで優しく丁寧にご指導いたします。

 

講師  伴戸 玲伊子(創画会准会員)

京都生まれ

 

女子美術大学大学院

修士課程美術研究科

美術専攻研究領域日本画 卒業

 

京都芸術大学非常勤講師

 

 

講師作品  

 

  

 

やさしい水彩画と色鉛筆画教室

 

主な指導内容  デッサン・水彩画・色鉛筆画

野外スケッチ(年1~2回予定)

 

開講日 第2・第4月曜日

午前クラス 10:00~12:30

午後クラス 14:00~16:30

 

入会金(初回のみ) 5,000円

受講料  6,500円 /月2回

     12,000円 /月4回

 

ただいま生徒さん募集中です。

2025 年間クロッキー会(日曜・指導無し)

2025年日曜クロッキー会(指導無し)

ただいま参加者募集中!

 

 

人物画講座制作風景

「人物を描く」新春の部は全コース終了いたしました。

金曜日午前の湯原先生コースの様子です。

 

  

  

  

  

   

 

  

  

こちらは木曜午前の制作風景です。

 

  

 

  

 

  

 

 

4月からの春期人物を描くコース、只今募集中です。

(開始日が延期になっているコースもございますのでご注意ください)

 

湯原教室 絵画の基礎クラス平日コース

デッサンの初歩から始める、油彩・水彩の基礎クラスが平日金曜日にできました!

 

 

 

 

受講料(月謝)

 

12.000円/月4回

 

6.500円/月2回

  

入会金 5.000円(初回のみ)

ガラス絵・ペン画講座

脳トレにもピッタリ!「ガラス絵とペン画講座」を今年も開講いたします!

 

ガラス絵はガラスの板に裏側から油絵具やアクリル絵具で色をのせていき、

表からみたときにひとつの絵として完成させる作品です。

通常の絵と違い完成した形から逆算をしていって色をのせていくので、ある意味とても脳トレになるジャンルといえます。

そしてこの講座もうひとつの柱となるのが、細密ペン画です。

こちらは4号程度の比較的小さい画面に0.3ミリ~0.1ミリというとても細いドローイングペンで風景などを描いていき、

水彩絵具で仕上げるというもの。

ぜひご参加ください!

『ガラス絵とペン画講座』

毎月第2・第4火曜日

10:00~12:30または14:00~16:30

講師:伊東茂広先生 (武蔵野美術大学卒業、独立美術協会会員)

日本画ビギナークラス開設

絵画経験が少ない方でも安心して始められる

初心者向け日本画クラスを開設いたしました!

 

 

講師作品

  

 

 

日本画ビギナークラスは以下のようなカリキュラムで進みます。

  

1.スケッチ

・日本画の材料についての説明。

・6号または8号のスケッチブックに鉛筆で素描する。

・水彩絵具または色鉛筆、パステルを使って完成のイメージをスケッチブックに描く。(小下図)

  

  

2.制作の準備

・和紙をパネルに張る。

・スケッチをもとに転写、骨描きをする。

  

  

 

3.制作

・講師と相談しながら、完成のイメージに向けて制作する。(地塗りなど)

    

    

4.制作

・どんどん描いていく。

  

  

5.仕上げ

・画面全体に手が入る。小下図の完成イメージに近付けていく。絵に深みを持たせる。

  

  

6.仕上げ

・全体のバランスを見ながら完成させる。

銅版画教室 作品展

記憶のかけら*Life  銅版画教室作品展 2023

  

高松先生の銅版画教室生徒さんたちの作品展です。

紙の宝石とも称される繊細で美しい作品を是非ご覧ください。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

春の特別講座参加者募集中です。

  

銅版画クラスのご案内はこちら

 

公募展作品、制作指導いたします。

公募展出品に向けた大作を制作されている方へ

内山講師(白日会)が指導・アドバイスいたします。

あなたの大作をさらに魅力ある作品へ

 

摸写から絵画を学ぶ 内山クラス

名画を模写して油絵の技法を学ぶ内山先生の講座では

参加者募集しています。

実際のモチーフを見て描く制作とはまた別な視点から絵画を学ぶことができます。

ご興味のある方は是非!

 

  

 

  

 

同教室・時間で人物を描く講座も行っています。

彩光舎情報
  • こんなモチーフを描いてます
  • モチーフ室はこちら
  • これまでのイベント
  • 彩光舎美術研究所
  • 資料請求
  • 入会の申し込み
  • よくあるお問い合わせはこちら
彩光舎カレンダーはこちら

ページトップへ