さいたま市浦和にある絵画教室彩光舎(基礎から学べるアートスクール)無料体験受付中!

お知らせ 一覧

彩光舎絵画教室夏期講座2017

申し込み受付中

この夏アートにアツくなれ!彩光舎絵画教室・夏の特別講座では人物画コースの他、より専門的な絵画の技法が学べるコース

などもご用意いたしました。

 

 

抽象・人物画・日本画・水彩画・銅版画・切り絵などなど、楽しくアートを学ぶチャンスです。

皆さまのご参加お待ちしております。

 

 

 

 

抽象へのアプローチ  7/11. 18. 25

           (午前と午後で全6回)

火曜  10:00~12:30  14:00~16:30

講師  伊東茂広(武蔵野美術大学・独立美術協会会員)

受講料 16.200円

 

抽象画制作のためのプロセスを学ぶ講座です。まずはバランスと構成を重視してケント紙で

ランダムな形を立体的に組み上げます。2日目以降はその立体に照明を当てて陰影を強調し、

それを見ながら1枚の抽象画を描いていきます。

 

 

 

人物画を描こう  7/4. 11. 25. 8/1. 8. 22. 29・

             9/5. 12. 19. 26.10/3

                        (全12回・7/18と8/15は休み)

火曜  10:00~12:30

講師  内山芳彦(東京芸術大学大学院修了・白日会会員)

受講料 51.300円(モデル代込み)

 

人物画を制作していく過程で、写実絵画に求められる制作のポイントなどをご指導

いたします。県展、市展、各公募展などの出品をお考えの方に最適な講座です。

100号まで制作できます。

 

 

 

三色の箔を使った揉み紙  7/4. 11. 18. 25. 8/1. 8(全6回)

火曜  午前コース 10:00~12:30   午後コース 13:30~16:00

講師  藤谷和春(日本画講師・東京藝術大学卒業・日展会友)

受講料 16.200円

 

金、銀、親和和紙を赤、青、黒の3色を塗った麻紙の上に三角に切って貼り、

揉み紙をし、その上に絵を描きます。

 

 

 

 

岩絵具による混色作り 8/22. 29(全2回

火曜  午前コース 10:00~12:30   午後コース 13:30~16:00        

講師  藤谷和春(日本画講師・東京藝術大学卒業・日展会友)

受講料 5.400円

 

岩絵具を2,3色混ぜることにより、思いがけない色や微妙な色を作り出し

今後の日本画制作に役立つ見本帳を作ります。

 

 

 

 

水彩で人物画を描こう  7/5. 12. 19. 26.

            8/2. 9. 23. 30(全8回・8/16は休み)

水曜  10:00~12:30

講師  卯野和宏(武蔵野美術大学卒業・白日会会員)

受講料 34.560円(モデル代込み)

 

水彩画で人物を描いてみませんか?

女子コスチュームモデルを8回で描く講座です。制作サイズは15号から30号程度です。

 

 

 

 

 

裸婦を描く   7/12. 19. 26. 8/2. 9. 23. 30

        9/6. 13. 20(全10回・8/16は休み)

水曜  14:00~16:30

講師  内山芳彦(東京芸術大学大学院修了・白日会会員)

受講料 43.200円(モデル代込み)

 

人物画の基礎である裸婦を描く講座です。油彩・水彩・アクリル・パステル

など画材の選択は自由です。30号~50号が目安です。

これから裸婦に挑戦したいという方にお勧めの内容となっております。

 

 

   

 

 

 

 

はじめての人物画   7/6. 13. 20. 27. 8/3. 17

                 (全6回・8/10は休み)

木曜  10:00~12:30

講師  湯原誠(東京芸術大学大学院修了)

受講料 25.920円(モデル代込み)

 

着衣のモデルを描く初心者の方向けの人物画講座です。構図やプロポーションの取り方

など基礎からご指導いたします。油彩・水彩・アクリル・パステルなど画材は自由です。

8号~50号程度の大きさで制作できます。

 

 

 

 

女性コスチュームと背景  7/7. 14. 21. 28. 8/4. 18. 25

             9/1. 8. 15. 22. 29

            (全12回・8/11は休み)

金曜  10:00~12:30

講師  湯原誠(東京芸術大学大学院修了)

受講料 51.300円(モデル代込み)

 

人物画に背景を積極的に取り入れた画面作りをする講座です。画面構成のヒントを

ご指導いたします。県展などの公募展に出品される方におすすめの講座です。

サイズは30号~50号程度です。

 

 

 

 

 

アクリル板で版画を作ろう  7/14. 28(全2回)

金曜  14:00~16:30

講師  高松久子(多摩美術大学卒・埼玉県版画家協会会員)

受講料 5.400円+材料費500円

 

銅版画クラス気軽に2Days  LessonⅠ

透明アクリル板を使いドライポイントという銅版画の技法で版画を作ります。    

刷り上げた作品に水彩絵の具などで彩色もできます。

 

 

 

 

 

描かない・彫らないで版画を作ろう  8/11・ 25(全2回) 

金曜  14:00~16:30

講師  高松久子(多摩美術大学卒・埼玉県版画家協会会員)

受講料 5.400円+材料費500円

 

銅版画クラス気軽に2Days  LessonⅡ

紙、紐、クリップなど色々なものを厚紙に貼るだけで版になり、わずかな凹凸が 

不思議な形を生みます。何に見えるかはあなた次第!

 

 

 

 

 

 

 夏の花を描こう    7/8・ 22(全2回)      

土曜  10:00~12:30

講師  幸亮太(東京芸術大学大学院修了)

受講料 5.400円

 

夏の花、ユリを2回にわたって描いていきます。初日は鉛筆デッサンで

花の形をとらえていきます。2日目からは、水彩絵の具を使って着彩を

していきます。日本画を制作されている先生が指導いたします。

 

 

 

 

 

 こじゃれた切り絵  7/23・ 30・ 8/6(全3回)      

日曜  14:00~16:30

講師  川瀬雅子(武蔵野美術大学卒・日本きりえ協会会員)

受講料 8.100円

 

概念にとらわれず自由な切り方で切り絵を作ってみましょう。

図案と色紙はこちらでご用意いたします。

 

 

お申込みは、048-822-9952 彩光舎まで

 

 

 

 

 

 

 

藤谷先生 日本画展 高崎高島屋

 

日本画・火曜金曜担当の藤谷先生の個展のご案内です。

会場 高崎高島屋 5階アートギャラリー

会期 2月15日(水)~21日(火)

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

 

 

 

若林喜久平 遺作展

こちらの展覧会は終了いたしました。

若林喜久平 遺作展

1月23日(日)~29日(日) 11:00~18:00(最終日は16:00まで)

 

2月は屋外スケッチはお休みです。

日下先生の風景を描くクラス、2月はスケッチ会はお休みです。

教室での制作のみになります。暖かくなりましたらまた再開

いたします。

 

彩光舎絵画教室・日下スケッチクラス、 3月以降のスケッチ会の日程です。

3月6日   通船堀      

4月3日   白幡沼の桜

5月1日   埼玉スタジアム

6月5日   浦和区役所

7月3日   北浦和公園の噴水

 

毎月第1月曜日を予定しております。雨天の場合は次週へ延期となります。

 

             

 

 

 

新春・卯野クラス展

2017年あけましておめでとうございます。旧年中は彩光舎絵画教室をお引き立ていただき

誠にありがとうございました。2017年も引き続いてのご愛顧を賜りますようよろしくお願い

申し上げます。

毎年1月の恒例、卯野先生クラスの作品展をギャラリー彩光舎にて開催中です。油絵・水彩合同の

作品展となっております。みなさま是非ご高覧ください。

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

講師作品

 

 

 

会期   1月10日(火)~1月15日(日)

      1月30日(月)~2月4日(土)

      2回に分けて行います。

 

       

第2回Jam公募展に 生徒さんが入賞しました!

彩光舎絵画教室の生徒さんが第2回Jam公募展で入賞(吉祥賞)しました!

 

Jam展とは全日本画材協議会が主催する公募展です。第2回目となる今回は「地元の風景を描こう」がテーマで、

全国から292点の作品が集まり、厳正な審査が行われ49点が受賞をしました。

その中の吉祥賞を日下先生クラスの長島 学様が受賞しました。おめでとうございます。

受賞作品は2016年12月から2017年7月にかけて全国の全日本画材協議会会員店のギャラリーにて巡回します。

ギャラリー彩光舎では2017年5月15日(月)~28日(日)に巡回展を行います。

皆様是非ご高覧くださいませ。

 

第2回Jam公募展大賞その他受賞者と巡回展のご案内はこちらをクリック!

チャリティ サムホール展ご報告

                             

 

ご報告が遅れました。

先日無事終了しましたチャリティ サムホール展は、おかげさまで189点の作品が集まり、ギャラリー来場者数は606人、

そして50点の作品を販売することができました。

 

   

 

 

寄付金額: 327.300円

集まった寄付金は共同募金会「歳末たすけあい運動」を通じて、被災者支援、障碍者支援その他支援を必要としている

方々のために活用させていただきます。

 

ご出品下さった皆様、ご来場くださった皆様にあらためてお礼を申し上げます。

 

彩光舎絵画教室

人物画講座 2017年1月~3月のご案内

彩光舎絵画教室・人物画講座ただいま参加者募集中!

着衣の女性モデルを描く人物画講座、2017年新春の部のご案内です。12回でじっくり大作を描けるコースと

6回でモデルが切り替わる短期間のコースがございます。皆様のご参加お待ちしております。

             

 

火曜午前 

10:00~12:30

講師 内山芳彦(白日会会員)

1/10・17・24・31・2/7・14・28・3/7・14・21・28・4/4

    2/21は休講    全12回

受講料 51.300円

水曜午後

14:00~16:30

講師 内山芳彦(白日会会員)

1/11・18・25・2/1・8・15・22・3/1・8・15・22・29

             全12回

受講料 51.300円

木曜午前A

10:00~12:30

講師 湯原 誠

1/12・19・26・2/2・9・16      全6回 受講料 25.920円

木曜午前B

10:00~12:30

講師 湯原 誠

2/23・3/2・9・16・23・30      全6回 受講料 25.920円

金曜午前

10:00~12:30

講師 湯原 誠

1/13・20・27・2/3・10・17・24・3/3・10・17・24・31

             全12回

受講料 51.300円

講師・モデルの都合により日程がずれる場合がございます。

 

制作風景

 

受講料は初日の授業開始前までに彩光舎1階売店でお支払いください。

一度お支払いいただいた受講料は払い戻しができませんので予めご了承ください。

 

お申込みは彩光舎絵画教室 048-822-9952 まで。

 

 

           

クロッキー展2016

彩光舎クロッキー会日月コースの展覧会をギャラリー彩光舎にて12月16日(金)~22日(木)で開催しております。

一年を通して様々なポーズを描きためた参加者の皆さんの集大成ともいえる展覧会です。どうぞご高覧ください。

 

   

 

 

   

 

 

 

初心者の方向け 月1クロッキー会 2017年1~3月

         

彩光舎絵画教室・指導付きクロッキー会(毎月1回、主に第4水曜に開催)2017年1~3月の参加者募集のご案内です。

絵を描き始めて間もない方にもやさしくご指導いたしますのでで安心してご参加いただけます。

人体描画にご興味も持ちましたら是非一度ご参加ください。

 

2017年1~3月 開催日

1月25日(第4水曜)

2月22日(第4水曜)

3月22日(第4水曜)

 

時間  10:00~12:30

 

指導  卯野和弘(白日会会員・水曜  金曜クラス担当)

 

1回からご参加いただけます。

受講料  1回 3.240(税込)

 

お問合せ・お申込みは彩光舎まで 

電話 048-822-9952

 

群炎展、受賞おめでとうございます!

congratulation!

彩光舎絵画教室・湯原クラスの生徒さんが第55回群炎展におきまして群炎賞並びにクサカベ賞を受賞されました。

 

 

 

こちらが受賞作品です。

 

タイトル「七月の庭」

木曜・日曜湯原クラス所属、横山さんの作品です。

おめでとうございます!

講師個展のご案内

 

 

 彩光舎絵画教室講師の湯原先生が銀座GALERIE   SOLにて個展を開催してます。

11月19日までの展示です。お時間がございましたらぜひ足をお運びください。

彩光舎情報
  • こんなモチーフを描いてます
  • モチーフ室はこちら
  • これまでのイベント
  • 彩光舎美術研究所
  • 資料請求
  • 入会の申し込み
  • よくあるお問い合わせはこちら
彩光舎カレンダーはこちら

ページトップへ