さいたま市浦和にある絵画教室彩光舎(基礎から学べるアートスクール)無料体験受付中!

お知らせ 一覧

夏期講座こんなことをやりました

藤谷先生 金箔講座

今回の彩光舎夏期・金箔講座では、細川紙を使った裏箔技法を使い作品を制作しました。

技法によって作られた独特な下地の上に生徒さんオリジナルの素敵な作品を描き上げていきました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

夏期切り絵講座、時間変更のお知らせ

彩光舎夏期講座「こじゃれた切り絵を作ろう」の開講時間が変更になりました。

開講日 8/21 ・ 28 ・ 9/4の日曜日

 時間 午後2:00~4:30

パンフレットでは午前を予定していましたが、午後に変更となりました。

 

   

こじゃれた切り絵を作ろう

担当 川瀬雅子

参加費 全3回 81.00円(額縁代 別途)

 

8/7は切り絵ワークショップでした

8/7(日)は無料ワークショップ「シュールな切り絵」を行いました。

色々用意した図案の中からお好きなものを選んでいただき、2時間半という

限られた時間の中で皆さん集中して切り絵に取り組みました。

 

 

   

図案デザインと講師は、スタッフの川瀬(まちゃこ)が担当いたしました。

   

 

 

   

     

完成作品「にゃんこちゃん」

     

  「ハシビロコウ」

     

   「へそ天」

    

   「和風メデュウサ」

     

   「かにさん」

 

 

 

7/31ヌードデッサン講習会を行いました。

   

7/31(日)は卯野先生の指導によるヌードデッサン講習会でした。

1.000円の参加費で女子ヌードデッサンを学べるということで、大勢の皆様に

ご参加いただきました。

    

 

 

   
   
   
   
   
   

水彩人物画講座折り返し

 

彩光舎、夏期の水彩人物画講座も中盤に差し掛かり生徒さんの作品に彩りが見えてきました。

皆さん暑い中へこたれずに講座に通ってきて下さっています。残り3回、完成を目指して頑張りましょう!

 

    

 

今回の水彩人物画のモデルさんです。かわいらしい顔立ちに涼しげな夏の衣装が良く似合います。

 

 

授業風景

   

夏期講座こんなことをやりました①

 「マチエールを考える」  担当 伊東 茂広先生

 

夏期講座「マチエールを考える」授業風景です。この講座ではアクリルのメディウムや砂などでデコボコにした下地に着色を

して様々な表現にチャレンジしてみました。盛り上げた下地をナイフで削ってみたり、櫛で筋をつけてみたり、ときには先生

が意外な道具でマチエールをつくったりなどして、抽象画を描きたい人には発見の多い講座でした。

   
   
   
   
   
   

 

とても面白い表現ができました!

                   
                   
            
                   
                  
             

女子美術大学短期大学部作品展2016

 

女子美術大学短期大学部の学生の皆さんによる作品展「女子美短大何が学べるかわかるんだ展」を

29(金)・30(土)・31(日)で開催しております。非常に楽しい作品展となっております。

皆様ぜひご高覧ください。

 

 

   
   
   
   
   
   
   

栗本浩二 展

7/11(月)から7/17(日)までギャラリー彩光舎にて、美術研究所卒業生で自由美術にも出品していらっしゃる

栗本浩二さんの作品展を開催しております。動物や植物などをモチーフにした色鮮やかな作品には思わず

目を見張ります。皆さまぜひご高覧ください。

 

 

 

             

 

 

 

   
   
   

 

 

夏期限定の人気講座が始まりました!日本画・裏箔講座

彩光舎絵画教室2016年夏期講座がはじまりました。7/5(火)にスタートしたのは毎年人気の金箔講座です。

今回は細川紙(薄口和紙)を使った裏箔技法を使った制作です。

初日に使用したのは4号のパネルと千代紙・細川紙・

金箔銀箔です。

    

    細川紙の裏側から見える箔の模様と千代紙との

    コントラストの面白さを表現します。

 

 

藤谷先生のお手本を見て皆さん制作スタートです。

 

   
   
   
   
   

から刷毛を使い余分な箔を削っていきます。

千代紙の柄と重ねた独特な下地が出来上がったら

その上に絵を描いていきます。

 

   

どんな作品に仕上がるか楽しみです!

スタッフが準グランプリ受賞!国際切り絵トリエンナーレ2016in身延ジャパン 

  

 

彩光舎スタッフが「国際切り絵トリエンナーレ2016in身延ジャパン」にて準グランプリを受賞しました!

入選・入賞作品55点は、7月23日(土)~11月27日(日)まで富士川切り絵の森美術館に展示されます。

山梨にお越しの際はぜひ富士川クラフトパークへお越しください。

 

まちゃこ作品

入賞者作品

 

準グランプリ受賞

川瀬雅子(まちゃこ):彩光舎売店スタッフ、夏期切り絵ワークショップ「こじゃれた切り絵を作ろう」講座担当

 

研究所同窓会展Part10油絵科

彩光舎美術研究所(美術予備校)で1994年~2002年に生徒として在籍していたOB・OGの皆さんと、当時の講師の方々による

作品展です。ギャラリー彩光舎にて7月10日(日)まで開催しております。絵画、立体、映像作品など。皆様是非ご高覧ください。

 

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

講師&スタッフ作品展 7/2(土)まで

彩光舎絵画教室の講師とスタッフによる作品展をギャラリー彩光舎にて開催しております。

9月より始まります新設クラス「風景を描く」担当講師の日下先生の作品も展示しています。皆さまぜひご高覧ください。

 

絵画総合クラス  伊東 茂広先生

9月より新設の「それぞれの絵画表現」クラスも担当します。

   

     絵画総合  内山 芳彦先生

                              

絵画総合  湯原 誠先生  

 

 

   

  水曜水彩画  卯野 和宏先生 油彩画

  9月より新設クラス「初歩の油絵教室」も担当します。  

 

火曜・金曜日本画  藤谷 和春先生

                     

     

   

   金曜日本画  加藤 晋先生

               

                 

9月からの新設クラス「風景を描く」担当講師

日下 芝先生 の水彩画です。

 

   

   土曜 デッサンと水彩画の基礎  幸 亮太先生

                              

土曜 デッサンと油絵の基礎  平 俊介先生 アクリル画

          

              

   

    手作り額教室  新井 正克先生

                               

銅版画教室  高松 久子先生

          

               

   

    子ども絵画教室  今井ちひろ先生

                               

子ども絵画教室 澤本 幸子先生

                        

   

   子ども絵画教室  小山田 夏海先生

                          

子ども絵画教室  鈴木のぞみ先生

ぜひ手に取って覗いてみてください。

 

   

   日曜クロッキー担当  河合 誠子

                                 

月曜クロッキー担当・スタッフ  橋本 直明

                             

   

   スタッフ  川瀬 雅子

                                 

彩光舎情報
  • こんなモチーフを描いてます
  • モチーフ室はこちら
  • これまでのイベント
  • 彩光舎美術研究所
  • 資料請求
  • 入会の申し込み
  • よくあるお問い合わせはこちら
彩光舎カレンダーはこちら

ページトップへ